blogブログ
- 2025-3-17
- CATEGORY入れ歯
入れ歯(義歯:ぎし)を清掃しないと…?!
入れ歯(義歯:ぎし)を清掃しないと…?!
毎日の生活に欠かせない入れ歯(義歯).食べることや,話すことを助けるのが主な仕事です. 食事をした後の歯磨きは常識ですが,入れ歯(義歯)をいれている場合はどうなのでしょうか. 入れ歯(義歯)をいれたまま磨くのでしょうか.清掃しなくてもよいのでしょうか. 清掃しないとどうなるのでしょうか.

清掃しないとどうなるか
- 1. プラーク(歯垢)が溜まります。
- 2. 口臭が発生します。
- 3. 口粘膜に炎症が起こります。
- 4. これらの結果,虫歯や歯周病、カンジダ症を引き起こします。
図1
以下の方法を併用しましょう.入れ歯(義歯)洗浄剤だけでは,不十分です。
<機械的清掃>
- 入れ歯(義歯)を口腔外に取り外します。
- 流水下でブラシ等を使い汚れを落とします。入れ歯(義歯)専用のブラシもあります(図2)
- 入れ歯を落としても壊れないように、洗面器やボウルなどの容器に水をはっておきましょう(図3)
- 歯磨き粉は研磨剤が入っているものがあるので使わないようにしましょう(入れ歯(義歯)が磨り減ってしまいます)。入れ歯(義歯)専用の磨き粉もあります(図4)
図2
図3
図4
<化学的清掃>
- 機械的清掃の後に、義歯洗浄剤を使いましょう(図5)。毎日使う方が衛生的ですが、1週間に1~2回程度でもOKです。
- 一般的にはぬるま湯(約40℃)の使用が効果的ですが、使用説明書に従いましょう。
- 超音波洗浄器を併用すると効果的です。熱湯や漂白剤は使用しないようにしましょう。
- 義歯洗浄剤の中に夜一晩つけておいても大丈夫です(図6)。口腔内に入れる時は、流水でよく洗浄しましょう。
図5
図6
日本補綴歯科学会引用https://hotetsu.com/p4_02.html
古河市上辺見【歯周病】なら長浜歯科医院